2023年2月20日
第6回 生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー 受賞作品
中高生の部【優秀賞】
「「意思疎通」は難しい」
武知 涼太(16歳)愛媛県
小学6年生の冬、私は意思疎通することの難しさを痛感した。なぜなら「大好き」そんな簡単なことも言えなかったからだ。
小学5年生になって友達も増え、健康で明るい楽しい生活を送っていた。また思春期真っ只中で、親に素直になれない我ままな子どもであった。しかし反抗期だったとはいえ、家族のことが大好きだった。正直今の幸せな生活が、ずっと続けばいいなと思っていた。
もうすぐ春を迎え暖かくなってきた日のこと。いつも通り帰宅しゲームをし始めた。すると母が、
「大切な話があるから聞いてくれる?」と、言ったので何だろうと思った。そして、母が告げたのは、「
小学生だったので「癌に対する知識」はあまりなかった。強いて言うならば、ドラマで少し見たくらいだった。しばらくして私は、
「母はこれからどうなるのだろう」と、思い始めた。そしてネットを探していると、「死」という文字がたくさん出てきた。この時初めて人の生死を実感した。そして家族の一員として癌をもっと知るべきだと思った。
小学6年生に進級し、何事もなくあっという間に夏休みが来た。大きな病院で私と同じような、親が病気の子ども向けの交流会があることを知り、参加させてもらった。そこで顕微鏡で「癌」を見たり、点滴の仕方を教えてもらったりした。何よりも親が「癌」なのは、自分だけじゃないという安心感に包まれた。また親身になって話を聞いてくれる、優しい医師とも出会うことができた。その一方で、母の病気は少し悪化した。さらに薬の副作用で髪が抜けたり、
夏休みが終わり学校では、音楽発表会の時期になった。母の体調も少し良くなり、私の演奏と歌声を聞いてくれてとても
「お母さん頑張ったんやけどね駄目やったんよ。『癌』が全身に転移して、」
その先は聞きとれなかった。
「お母さんに早く会いたい。」と、私は言った。夜であったが病院に行った。そして母に抱きついた。寝たきりだけど、
そしてとうとう母が喋ることができなくなった。覚悟はしていたが、悲しかった。その時いつも話してくれる先生が、母からの手紙を渡してくれた。その手紙には、
「口でいえなくてごめん」や「大好き」
などの文字が
「この大きな壁をきっと乗り越えられる」という言葉を思い出し強く生きようと思った。そして9ヶ月という長い闘病期間の末、母は亡くなった。
母が亡くなって約4年が経った。たとえ形、姿がなくても、心の中で私を応援してくれていると思う。また私は思いを伝えられず、後悔した。だからこれからは、恐れず恥ずかしがらず気持ちを伝えようと思った。そして世界中で病気で苦しんでいる人の分、今という一瞬を精一杯生きようと思った。
第6回 受賞作品
一般の部: 【 厚生労働大臣賞 】
【 日本医師会賞 】
【 読売新聞社賞 】
【 審査員特別賞 】
【 審査員特別賞 】
【 入選 】
【 入選 】
中高生の部:【 文部科学大臣賞 】
【 優秀賞 】
【 優秀賞 】
【 優秀賞 】
小学生の部:【 文部科学大臣賞 】
【 優秀賞 】
【 優秀賞 】
【 優秀賞 】