私は今テニスにどハマりしています。40歳からスクールに通うことで本格的に始めました。当初は週に1回の練習でしたが、徐々に増やし今ではスクール2校に通い、個人コーチのプライベートレッスンも受ける程です。レッスンだけでは飽き足らず、YouTubeのテニスレッスン動画を見てはスクールの練習で試してみたりと、何とかして少しでも上達しないものかと四苦八苦しています。
学生の頃は12年間バレーボールをしていましたが、社会人になってからは遠のいてしまい、それっきりです。他のスポーツと言えば、水泳やスノーボードもしていましたが本格的にのめり込んだことはありませんでした。
なぜそんなにテニスに没頭するのか、正直なところ自分でもよく分かりません。今更選手を目指すわけでもありませんし、なりわいにしたいわけでもありません。そもそもスポーツとしては難しすぎて、面白いどころかイライラします。フルスイングで打てばフェンス直撃で飛んでいくボールをいかにコートに収めるか、それがとても難しいのです。練習ではいくらでもミスしますし、本当に嫌になります。
レッスンの後は大抵ストレスを感じて帰宅します。うまくいったプレーより、どうしてもミスの方が心に残るのです。ある日、全体的に良いプレーができたと思い機嫌良く帰宅すると、妻から「今日は機嫌良いね」と言われました。ん? 今日は? それくらい毎回不機嫌で帰宅しているのだなと自覚し、そんな自分がおかしく思えました。ストレス発散のためか、それとも溜め込むためなのか、もう分かりません。面白いとか好きではなく、もはや意地でしょうか。
スクールに入校した当時から一貫して目標にしているのは、コーチに勝つ!です。もちろん、相手はプロですから簡単なことではありません。しかし私の場合はそれくらいの目標が無いとモチベーションを保てません。コーチに勝ってスクールを卒業する、これがささやかな目標です。
先日、スクールで「コーチにチャレンジ」という、コーチと試合ができるイベントがありました。4人のコーチに順に挑戦でき、順当に4連敗しましたが、その中で1人のコーチから1ゲームだけ奪うことができました。これは大きな成果です。
今年で47歳になります。まだ体は元気ですが、この先どうなるか分かりません。動けるうちにコーチに勝ちたいと思います。
(一部省略)
愛媛県 松山市医師会報 第358号より