医師のみなさまへ

2023年10月16日

災害医療対策について

 近年、我が国では豪雨や地震等により、多くの災害が発生しています。これらの災害によって被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。また、被災地の医療、保健、介護・福祉の早期の再建をお祈りしております。

 日本医師会では、東日本大震災(平成23年3月11日)の一年前に、災害医療チーム"JMAT"の創設を目指していくことを公表しました。東日本大震災では、全国の医師、医療従事者の方々のご協力により、多数のチームを被災地に派遣することができました。

 現在、首都直下地震や南海トラフ巨大地震の発生が懸念されています。また、2020年(平成32年)には、東京オリンピック・パラリンピックが開催される予定です。

 日本医師会は、平成26年8月1日付にて、災害対策基本法上の指定公共機関の指定を受けました。今後、大規模災害に備えて、組織づくりや災害医療研修の実施等の準備体制をさらに進めていく予定です。

 本ページでは、現在の災害対策を簡単にご紹介しています。

※ 平成30年7月豪雨災害に関するページはこちら

※ 平成28年熊本地震に関するページはこちら

※ 東日本大震災に関するページはこちら

※ JMAT関係資料について

 

関東大震災100年 NEW
・日本医師会 関東大震災100年特設サイト新規ウィンドウでリンクします。

 災害大国と言われるわが国では、 いつまた大きな災害が起きるか分からない状況にあります。
 関東大震災の発災から100年になる今年、 国民に対して改めて日頃からの備えを呼び掛けるとともに、 東京都医師会、神奈川県医師会の地域に根ざした取り組みを紹介しています。
 また、日本医師会の果たす役割をシンポジウムを通じて伝えます。

新型コロナウイルス感染症時代の避難所マニュアル

 

救急の日に関するアンケート調査2020

日本医師会において、本年度(令和2年度)以降、「救急蘇生法の指針」の改訂を見据えた救急蘇生法の普及啓発の充実策を検討する際の参考資料とすることを目的として実施

 

防災推進国民大会について

 自助・共助の重要性が国際的な共通認識とされた「仙台防災枠組2015-2030」(2015年3月第3回国連防災世界会議」にて採択)を踏まえて発足した防災推進国民会議の他、防災推進協議会、内閣府の三者主催によるイベント。
国民の防災に関する意識向上を目的とし、様々な省庁、地方自治体等の公的機関、団体、企業、非営利法人が出展、セッションを行う。

 日本医師会も毎回出展してきており、主催者の一つである防災推進国民会議は、2016年に設置され、各界各層の有識者をもって構成し、中央防災会議会長(内閣総理大臣)が開催するもの。日本医師会長が議員に就任している。

 下記より2020年度、2021年度のそれぞれの大会ページから、日本医師会セッションシンポジウムのアーカイブがご覧いただけます。

◆2020年度「豪雨災害と医療連携」
https://bosai-kokutai.jp/2020/2020/session/detail/SS-24/新規ウィンドウでリンクします。
https://www.youtube.com/watch?v=-gsNDBnFdiU&t=4s新規ウィンドウでリンクします。

◆2021年度「災害時における情報共有」
https://bosai-kokutai.jp/S32/新規ウィンドウでリンクします。
https://www.youtube.com/watch?v=g_e9IM26KXo&t=6s新規ウィンドウでリンクします。

◆2022年度「過去の災害から得られた経験と教訓 ~現在、そして将来への課題~」(特に避難所における健康管理・医療支援について)
https://bosai-kokutai.jp/2022/so-1新規ウィンドウでリンクします。
https://www.youtube.com/watch?v=a0SmG7_vMhY&t=2684s新規ウィンドウでリンクします。

◆2023年度「関東大震災発災から100 年 ~未来に活かされるべき教訓~」
ぼうさいこくたい2023新規ウィンドウでリンクします。
ぼうさいこくたい2023 日本医師会セッション(公益社団法人 日本医師会公式YouTubeチャンネル)新規ウィンドウでリンクします。

 

 

「公益社団法人日本医師会「防災業務計画」・「災害医療支援業務計画」」

 

衛星利用実証実験・防災訓練
首都直下大震災(平成28年11月16日)

第3回南海トラフ大震災(平成27年7月29日)

第2回南海トラフ大震災(平成26年12月10日)

第1回南海トラフ大震災(平成25年11月20日)

JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)との協力

JMAT(日本医師会災害医療チーム)

災害医療研修・シンポジウム

災害医療に関する調査

原子力災害における安定ヨウ素剤服用ガイドライン

安定ヨウ素剤に関するチェックシートWordPDF
安定ヨウ素剤に関する受領書WordPDF
安定ヨウ素剤の配布・服用に係る確認書WordPDF
※チェックシート等の使用については、下記のガイドブックのP14・15を参照。
※ブラウザのバージョンによってレイアウトが正しく表示されない場合は、ファイルを保存してからご利用ください。


原子力災害における安定ヨウ素剤服用ガイドブック(2019年版)PDF

医師会の災害医療対策(参考資料)

医療施設等に係る避難確保計画作成の手引き

「津波防災地域づくりに関する法律」や「水防法」(洪水)により、該当地域の医療機関等は避難確保計画の作成の(努力)義務があります。そのため、日本医師会では、国土交通省・厚生労働省と協力して、津波災害・洪水時における避難確保計画の作成の手引きをつくりました。また、各医療機関向けのひな形も作成しています。

各医師会、国・団体等の取組み

・内閣府「外国人に対する災害情報の発信に関する取組」について(令和4年5月18日)PDF

 

・「原子力規制委員会 原子力災害時の医療体制」
https://www.nsr.go.jp/activity/bousai/measure/medicalsystem.html新規ウィンドウでリンクします。

 

・内閣府「乳幼児向けゼリー状安定ヨウ素剤の使い方の解説」の動画
「どうして安定ヨウ素剤を飲むの?」「ゼリー状とは言え、赤ん坊にどうやって飲ませたら良いの?」
 このような疑問にお答えするため、ゼリー状安定ヨウ素剤の飲み方を解説する動画を作成しました。
http://wwwc.cao.go.jp/lib_016/jelly.html新規ウィンドウでリンクします。

 

  • 内閣府Webサイト

家庭や地域における自助・共助の取組を推進するため、防災意識の向上や、学校現場における防災教育に活用いただける動画
(家庭の地震対策や、小中学校の防災教育授業、自治体等での防災担当者向け研修、その他各種啓発活動など)

①くまモン特別講座!くまでもわかる!?「地震への備え」 (約7分30秒)
(食料の備蓄や家具の固定など)
◆YouTube:https://youtu.be/2uRSgyx8Re0新規ウィンドウでリンクします。
◆ダウンロード:https://bosaijapan.jp/library/kumamon_movie/新規ウィンドウでリンクします。

 

②東日本大震災の教訓を未来へ~いのちを守る防災教育の挑戦~(約10分)
東日本大震災時、小中学生が主体的な避難行動を実践し多数の命が救われたことで知られる岩手県釜石市と、南海トラフ巨大地震の被災想定で最大津波高34mという厳しい数字を示された中「犠牲者ゼロ」を目指し、町を挙げて対策に取り組む高知県黒潮町。この両地域の取組についての紹介
◆YouTube:https://youtu.be/ckkdait0enE新規ウィンドウでリンクします。
◆ダウンロード:https://bosaijapan.jp/library/kamaishi_movie/新規ウィンドウでリンクします。

 

 

お問い合わせ

日本医師会地域医療課: