2012年5月18日
5疾病・5事業および在宅医療の医療体制について
平成19年に施行された改正医療法により、医療計画制度の下で、いわゆる4疾病5事業ごとに医療連携体制を構築することとなり、翌年より新しい医療計画がスタートしています。さらに、平成25年度からは、精神疾患と在宅医療を加えた「5疾病・5事業および在宅医療」の医療連携体制の構築が進められることになりました。
5疾病・5事業および在宅医療ごとの医療連携体制の構築は、これからの日本の医療提供システムにとって、大変重要なことです。
そのため、日本医師会の考え方と、医療連携体制の構築に当っての留意点をまとめました。
本ページは、平成19年に開設した「4疾病5事業ごとの医療体制について」を、制度見直しを受けて一部改変したものです。
5疾病 | がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患 |
---|---|
5事業 | 救急医療、災害時における医療、へき地の医療、周産期医療、小児救急医療を含む小児医療(その他) |
日本医師会の考え方
- 新しい医療計画は、国の政策の一方的な押し付けに従うものではなく、地域の実情を充分に反映し、適切な医療連携を構築することができるものでなければなりません。
- 日本医師会では、上記の理由から、厚生労働省の通知や指針が、なるべく都道府県を拘束せず、自由度を高めるよう主張いたしました。
実際の厚生労働省の通知や指針等でも、下記「留意点」にもあるとおり、「目安であり、必ずしもこれに縛られるものではない」といった文言が加えられるなど柔軟性を持たせた内容となっています。 - 各都道府県医師会には、「作業部会」や「圏域連携会議」を通じて、疾病又は事業ごとの医療連携体制を構築する際に、主導的な役割を果たしていただきたい。
特に、医療審議会等の下に設置される「作業部会」は、圏域の設定や数値目標の検討を協議する場であり重要です。
医療連携体制構築に当っての留意点
地域の実情に応じた医療連携体制の構築
医療審議会等作業部会、圏域連携会議
各医療機能を担う医療機関
数値目標関係
- 数値目標は、他の計画等の目標を勘案するとの規定はあるものの、地域の実情に応じて設定することとされるとともに、厚労省指針中に掲げられている指標は参考例とされていること。
指導課長通知
関係法令、通知
- 医療法 ~第30条の4など(e-Gov 法令データ提供システム 厚生労働省法令等データベースサービス)
- 医療法施行令(e-Gov 法令データ提供システム 厚生労働省法令等データベースサービス)
- 医療法施行規則 ~第30条の28など(e-Gov 法令データ提供システム 厚生労働省法令等データベースサービス)
- 医療提供体制の確保に関する基本方針(厚生労働大臣告示)(e-Gov 法令データ提供システム 厚生労働省法令等データベースサービス)
- 「医療計画について」(厚生労働省医政局長通知)(2.4MB)
- 「疾病・事業及び在宅医療に係る医療体制について」(厚生労働省医政局指導課長通知)(882KB)
- 「別表 5疾病・5事業および在宅医療の指標の例」(1MB)
お問い合わせ
日本医師会地域医療第1課: