|  |  | 
  
  ●花粉症
 
  ●スギ花粉症は増えている?
 
  ●一年中花粉症?
 
  ●症状はいろいろ?
 
  ●生活の留意点
 
  
   |  |  
 
 すべての花粉が花粉症の原因となりますが、中でも「スギ花粉症」、「イネ科花粉症」、「ブタクサ花粉症」は3大花粉症と言われています。
特にスギ、ヒノキ、シラカンバ、ハンノキ、ヨモギなどは飛散花粉数が著しく増加しています。
 
 植物によって花粉の飛散時期が違います。スギ花粉症は、かぜなどの感冒流行期とオーバーラップしますので、正しい治療をする必要があります。また、原因となる花粉の種類によっては、夏や秋に発症することもあります。
 
 花粉が飛ぶ前から予防的に薬を服用すると症状を抑える高い効果が期待できますが、その反面、症状が進んでしまうとつらい喘息症状まで出ることがあります。花粉症は、予防と早めの治療が大切です。
 
 花粉症か否かの診断は、血液検査や皮膚テストなどで簡単に検査ができますので、自己判断せずに早めに医療機関に行きましょう。
 
 
  
 
 |  |