|  |  | 
  
  ●花粉症
 
  ●スギ花粉症は増えている?
 
  ●一年中花粉症?
 
  ●症状はいろいろ?
 
  ●生活の留意点
 
  
   |  |  
 
 
  スギやヒノキなどの花粉が原因となってくしゃみ、鼻みずなどのアレルギー症状が起きますが、比較的短期間で成長するスギの植林が、第二次世界大戦後にさかんに行われました。花粉を大量につけるようになる樹齢30年をこえるスギが急速に増えた1970年以降、スギ花粉症患者も急増しています。 
 さらに、地球温暖化の影響も受け、飛散花粉が年々増加するとともに、患者数も増える一方です。
 
 かつては、20〜30歳代の成人の疾患と考えられていましたが、現在は、発症が若年化し、特に小児の花粉症が増えて問題になっています。花粉症は、一度かかると毎年症状が出る上に自然に治癒しにくいので、低年齢から中高年まで広範囲に広がっています。
 
 
 
 |  |