神奈川県医師会
神奈川県医師会の取り組み
神奈川県医師会 災害医療担当 久保田 毅 理事

2016年の熊本地震の時は、全国の知事会が派遣をするチームと、日本医師会経由のJMATが行くチームと2系列が入り乱れて現地で混乱しました。
その時に、情報の共有が必要だと痛感しました。神奈川県医師会では、通信の重要性、そして司令塔としての設備の拡充を行ってきました。・・・
新型コロナウイルス パンデミック時のJMAT活動

ダイヤモンドプリンセス号への医療対応はJMAT隊員として乗り込んだ。
その後の各地でのPCR検査センターでもJMATとして運営にあたったが、その仕組みは、日本医師会が用意したものだった。
神奈川県では、PCRセンターと緊急酸素投与センターでの運営にあたる医師は、県医師会で募って対応した。
関東大震災100年 災害への取り組み

神奈川県医師会では訓練する中で3つの想定をしています。
- 首都圏直下型地震を含めた巨大地震への備え
- ゲリラ豪雨や台風への備え
- 富士山の噴火
災害に備えて神奈川県内では、毎年「ビッグレスキュー神奈川」と呼ばれる訓練を実施している。
どのような訓練なのか。・・・