|  |  | 
  
  ●川崎病とは?
 
  ●川崎病の症状
 
  ●川崎病の予後と後遺症
 
  
 
 
   |  |  
 
   | 
川崎病には6種類の特徴的な症状があり、このうち5つ以上の症状が認められた場合、川崎病と診断されます。 
| 
	5日以上続く発熱(治療により5日未満で熱が下がった場合も含む)両目の結膜の充血唇が赤くなる、いちご舌(舌がイチゴのように赤く腫れ上がる)、口やのどの粘膜が赤くなる身体に赤い発疹が出る(不定形発疹)頸部のリンパ節が腫れる(化膿はしない)頸手足の先が赤くなったり硬く腫れる、回復するときに指の先の皮がむける |  なお、上記6種類の症状のうち4つの症状しか認められない場合も、断層心エコー法や心血管造影法で心臓に冠動脈瘤や拡大が見つかり、他の病気が除外されれば川崎病と診断されます。
   | 
 |  |