|  |     |  |   
|  血中脂質にはコレステロール(LDLまたはHDL)、中性脂肪(TG)、リン脂質などの種類がありますが、多すぎると問題になるのはLDLコレステロールと中性脂肪です。逆に少なすぎると困るのはHDLコレステロールです。LDLコレステロールをふやしてしまう原因は食生活や運動不足であり、HDLコレステロールを減らす原因は喫煙や肥満、運動不足などと考えられています。
    脂質異常症かどうかは、血液検査でわかります。
 日本動脈硬化学会の診断基準は、以下の通りです。   
  |  
| 
| 名称 | 診断基準 |  高LDLコレステロール血症 | 140mg/dl以上 | 低HDLコレステロール血症 | 40mg/dl未満 | 高トリグリセリド血症 | 150mg/dl以上 |  |   |  |