|  |  | 
  
  ●アトピー性皮膚炎
 
  ●なぜおこる?
 
  ●症状は?
 
  ●悪化因子
 
  ●どうケアする?
 
  
   |  |  
 体質的なものと、生活環境や精神的ストレスが複雑に関係しあって発症しますが、その原因やメカニズムは十分には分かっていません。
 症状や経過には個人差が大きいので、治療効果をみながら注意深く治療する必要があります。
 
 
 
  
 
| ハウスダスト(ダニ、カビなど家庭内のほこり)、スギ ・ブタクサなどの花粉、卵や牛乳などの特定の食品、住宅建材の処理剤などによるアレルギー反応が深くかかわります。 こうした原因物質をアレルゲンといいますが、アレルゲンや発症する条件は患者さんによってさまざまです。
 |  
 |  
  
 
| 生まれつきアレルギー反応を起こしやすい体質があり、これを「アトピー素因(アトピー体質)」と呼びます。本人はアレルギー性結膜炎や鼻炎、気管支喘息を合併していることがあり、家族にもこれらやアトピー性皮膚炎の病歴がよくあります。 
 また、皮膚に関しては「乾燥肌(ドライスキン)」という特徴があります。乾燥した皮膚は外部からの刺激に敏感で、微生物の侵入を防ぐバリアとしての働きが低下しています。
 |  
  
 
| 怒り・抑うつ・不安・欲求不満などの精神的な要因で、アトピー性皮膚炎を発症したり、症状が悪化することがあります。 |  
|  |  
 
 
 |  |