注目記事
解説コーナー
今村常任理事に聞く
「かかりつけ医機能報告制度にかかる研修」について
日本医師会で今年4月から「かかりつけ医機能報告制度にかかる研修」を開始して半年が経過したことを受けて、今号では担当の今村英仁常任理事に改めて研修を開始…
続きを読む

更新情報一覧へ
- 2025/9/20医療機関の窮状を改めて訴え、診療報酬並びに補助金による緊急の対応を要望
- 2025/9/20注意喚起 Facebook等における「松本会長」を名乗るなりすましアカウントについて
- 2025/9/20「かかりつけ医機能報告制度にかかる研修」について
- 2025/9/20全国的な医師職業紹介ネットワークの構築に協力を要請
- 2025/9/20昭和の教師
直近の会見テーマ
- 9月17日 定例記者会見 ・ 「令和7年 診療所の緊急経営調査」結果について
日医ニュース紙面版一覧へ
8月の人気記事ランキング
- 1高齢者は何歳?-プリズム 現在、わが国では65歳以上を高齢者、そのうち65~74歳を前期高齢者、75歳以上は後期高齢者と定義している。他国を見ても60歳以上を高齢者としている国もあるが、多くの国は65歳以上のようである。・・・
- 2特別寄稿 多重がんとは何か、そして普段どのように精査を考えるのか-国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科 下井 辰徳、藤原 康弘 1人の患者が、複数の臓器がんに罹患していることを「多重がん(または重複がん)」と呼びます。特に、初回のがんの診断から2~6カ月以内の同時期に診断された多重がんは、2~17%の頻度とされています(1)。・・・
- 3新たな医師会会員情報システム(MAMIS)いよいよ公開、ぜひご活用を-笹本常任理事に聞く 日本医師会では、本年10月30日に医師会会員情報システム、通称「MAMIS(マミス)」を公開しました。そこで、今号では、担当の笹本洋一常任理事に導入の経緯やどんな機能があるのか等について、説明して頂きました。・・・
紙媒体発送停止・再開
南から北から一覧へ
- 2025/9/20長沼 英俊 初登山
- 2025/9/20マニワ・ケイイチロウ ママチャリが世界を動かす
各地の医師会から一覧へ
- 2025/8/20都道府県医師会だより 福井県「看護師養成所学生確保重点支援事業」の概要とその経緯~医師会立看護専門学校存続に向けた県医師会の取り組みについて~ 福井県医師会長 池端幸彦
- 2025/1/20都道府県医師会だより 沖縄県医師会若手医師チーム:Team F-Vision supported by OMA(Okinawa Medical Association)の結成と沖縄県の未来の医療を考えるシンポジウム―沖縄県医師会―
- 2023/3/5都道府県医師会だより 皆さんと共にイエローグリーンキャンペーンを全国運動へ!!~イエローグリーンキャンペーンをご存じですか?~―福島県医師会―